出版社「日本評論社」の人気雑誌「数学セミナー」の紹介
		
			「日本評論社」の雑誌「数学セミナー」
			
			
				送料無料で毎号お届け!
				
					- 出版社:日本評論社
 
					- 発行日:毎月12日
 					- 価格:980円
 
				
				定期購読情報(1)
				
				
										
					
				
			 
			数学セミナーの紹介
			数学のこれからの方向性やその意味・発展の経緯を紐解く
			数学と、自然科学や情報科学・人文科学などとの関わりで生じる多種多様な数理を取り上げ、解説する啓蒙誌。また、今の数学を知るためのいくつかの道しるべを挙げつつ、数学研究の最前線も垣間見ることができるように配慮。さらに、広く数学教育や数学史の話題にも目を向け、専門にとらわれない視点で紹介する。
			数学セミナーの関連雑誌
				関連する雑誌はありません。
			数学セミナーの関連ジャンル
				
			数学セミナーのレビュー(5)
				
					- 1; 高齢者の数学 (やま) 無職 ★★★★★
 
					- [2008-09-10] 貴誌を購読し始めてからは毎月の12日が待ち遠しい思いで過ごしています。「数学セミナー」は内容がバラエティーに富んでいて、数学史から現在の動向、専門的な講座から楽しめる数学等々と、どの分野からも読み応えのある内容となっています。今までは趣味的な数学でしたが、定年を機に基礎の再勉強を始めてからは理解の幅が広がりました。これからは数学セミナーを糧に数学の楽しさを更に深めていきたいと思います。
 
					- 2; IT時代の必須科目 (数学使い) 専門職 ★★★★★
 
					- [2008-01-01] 最近の“数学本ブーム”のせいで、数学にかっての苦手意識を超えて真摯に取り組む人が増えているようです。ビジネスでも多いに使える数学のガイダンスとしても読み応えある雑誌です。私は学生の時から読み始め、社会人になっても購読しています。
 
					- 3; 趣味の数学雑誌 (くま) 会社員 ★★★
 
					- [2007-11-29] アマチュア向けの趣味として楽しめる数学誌。たいていの連載が4月から1年周期が多いので、定期購読は4月からがおすすめです。
 
					- 4; 世界に誇れる雑誌 (たべみぃ) その他 ★★★★★
 
					- [2006-11-28] アマチュア向け数学雑誌では世界最高峰と言える。毎号、数学のホットトピックスがその分野のトッププロの手でやさしく解説される。同時にプロの世界の動向をも知ることができて楽しい。
 
					- 5; 数学ファンに (とん) 会社員 ★★★★
 
					- [2005-02-14] 数学の専門家でなくても全世代の数学好きに最適。新しい話題もわかりやすく書かれています。